2010年5月始めのとある晴れた日、東京都文京区にある浜離宮恩賜庭園に行ってきました。
国の特別名勝・特別史跡に指定されている、徳川将軍家の庭園です。

午前10時半過ぎに築地川にかかる大手門橋に到着。

大手門橋

大手門橋を渡ると大手門です。

大手門

この建物で入場券を購入。

管理所

大手門から入って右手に進むと延遼館跡に見事な松が並びます。

延遼館後
延遼館後
延遼館後
延遼館後
延遼館後

藤棚が見えてきました。

延遼館跡の藤棚
延遼館跡の藤棚
藤棚

花木園へ。

花木園
花木園
花木園
花木園
花木園

花木園から望む内堀。

花木園から望む内堀

つつじも咲いています。

つつじ
つつじ

この先が潮入の池です。この近くに売店があります。おでん1皿450円で販売していました。

潮入の池

潮入の池のほとりの藤棚です。きれいに咲いた藤の近くには常に蜂が飛んでいました。

潮入の池のほとりの藤棚

こちらは潮入の池のほとりの見事な松。

潮入の池のほとりの松
潮入の池のほとりの松

潮入の池にかかるお伝い橋を渡ります。

お伝い橋

お伝い橋の途中にある小の字島です。

小の字島
小の字島
小の字島

お伝い橋から望む潮入の池。

潮入の池
潮入の池
潮入の池

潮入の池の真ん中にある中島の御茶屋。ここではお抹茶がいただけます。

中島の御茶屋
中島の御茶屋

富士見山です。

富士見山

八重桜が満開でした。

八重桜
八重桜

富士見山の麓から望む中島の御茶屋。

中島の御茶屋

富士見山のそばにある普賢象(フゲンゾウ)。

普賢象
普賢象

中の橋周辺の風景。木々の緑とビルの対比が幻想的でさえあります。

海岸に出ました。この先は東京湾。

海岸
海岸

海岸から見た庭園。

海岸から庭園を見る

このあたりにもさまざまな様子の松が見られます。

水上バス発着場に到着です。ここからは浅草、両国、お台場海浜公園、葛西臨海公園、桜橋などへの水上バスが発着しているそうです。

水上バス発着場
水上バス発着場

梅林を抜けて旧稲生神社へ。

旧稲生神社
旧稲生神社

手前に見えるところがお花畑。今は植物は植わっておらず、たくさんの鳩がいました。奥に見えるのがボタン園です。

お花畑

色とりどりのボタンが咲いています。

ボタン園
ボタン園
ボタン園
ボタン園

大手門の近くに戻って来ました。ここには実に見事な三百年の松があります。

三百年の松
三百年の松
三百年の松

もうひとつの出入り口、中の御門のそばの風情ある松。

帰りは中の御門から出ました。こちらの門の方が若干、汐留駅に近いようです。

中の御門

浜離宮恩賜庭園の印象はとにかく広大な庭園、そして様々な様子の松が楽しめる、といったところでしょうか。 もちろん八重桜やボタン、つつじなど春の花々も美しく咲いていたのも印象的でした。 都心とは思えないような風景を見、野鳥の澄んださえずりを聞きながら、ゆったりとした時間を過ごせました。 ところどころで建物の復元工事が行われていましたので、完成が楽しみです。

開園時間、所在地、さらに詳しい交通情報、最新イベント情報等は、東京都公園協会の庭園へ行こう。に掲載されています。